今日のNature(本質)メッセージ「人間には誰しも元々、成長意欲や知識欲が、備わっている。」
※下記の記事も、併せて読むとさらに夢・目標を具体的に明確化することができます。
最近のデータでは、子供が将来の夢を持たない、夢を見つけられないといった声もよく聞きます。
このような、話や情報を聞くと、親としてはとても心配になりますよね?
そこで今回は、子供の将来の夢を叶えるイメージ力を実践することで、お子さんは将来の夢や
目標に向かって真っすぐ歩いて行くことができるはず(^^)
ただ、それを実現するには、親の応援サポートが必須です。
親の適切な関わりが、子供が夢を持てるようになるための必須条件でもあるからです。
また同時に、親がやらないほうが良いこともあります。
これらを取り入れれば、子供は将来の夢を持ち続け、イメージ力の力でモチベーションを維持し
夢を叶えることができるようになるのです✨
ブログを最後まで読み、子供が将来の夢を見つけ、叶えるための秘訣を得て下さい(^^♪
今回の記事内容
・子供が将来の夢を叶える為のイメージ力とは?
・子供が将来の夢を持つために親ができる3つのサポート
・夢を叶える時に親がやってはいけない行動
子供が将来の夢を持てるようになる為のイメージ力とは?

子供が将来の夢を叶えるため、イメージ力を使うことは、とてもパワフルな魔法のようなもの✨
イメージが苦手な人は、紙に書いた夢を目にする場所に貼り、それを口で唱えるのも良いです。
朝起きた時か寝る前に行うと、さらに効果がアップします。
繰り返し行うことで、無意識に働く97%の潜在意識に働きかけることになるのです。
イメージ力を使えるようになることは、メリットしかありません(^_-)-☆
★イメージ力のやり方のポイント
ポイントとしては、既に叶った状態を具体的にイメージし、十分にその時の感情や感覚を
味わうことです。
皆さんが持っている、妄想力を発揮してくださいね✨
1.リラックスした状態で、目を閉じて、夢が叶った未来を具体的にイメージします。
2.夢が叶った瞬間の自分の感情や感覚を、十二分に感じきるのです。
3.夢が叶ったあと、自分の周囲や人生が、どのように変わるかを明確にイメージします。
この流れを、何度も繰り返し行うことで、さらに夢実現が加速します。
完了形でイメージすると、夢がすでに叶った状態として脳が受け取り、潜在意識がそれを 現実化する方向に 働くようになるからです。
またこの時に気を付けたい点があります。
- 否定的な言葉や感情は使わない
- 実現が難しいと感じる理想や夢でも、あきらめずイメージする
- 毎日、短い時間でもいいのでイメージし続ける
重要なことは、理想を明確に、具体的に何度もイメージすることです。
親の方から、イメージを膨らますような質問をしてあげるのも良いと思います。
たとえば、、、
✅「学校に合格し何を学んでいきたい?」
✅「そこの環境で出会った、素敵な友人とどんなことをしている?」
✅「憧れの職業についたら、そこでどんな仕事をしている?」
などなどです。
そして、結果がすぐ出なくても、自分を信じ良いイメージを繰り返し行うのです。
内側の自己イメージが、外の現実世界にも現れるのです✨
イメージ力を続けることで、夢を叶えるための行動を自然と選択できたり、意識が上がることで、 チャンスや人脈を引き寄せやすくなるのです(^^♪
子供が将来の夢を叶えるために親ができる3つのサポート

子供が将来の夢を持ち叶えるためには、夢・目標を持てるような環境作りがとても重要です。
親ができる環境作りで、大切な3つのサポートをご紹介します(^^)
とくに人間にとって、マインド(心・意識・思考)と環境が人生に大きな影響を与えるのです。
1.芸術・読書・映画・観劇鑑賞・自然などの様々な体験をする
考える思考の土台になるのは言葉です。
人は言葉を使って考える生き物なので、言葉自体をそもそも知らないとまともに
考えることが難しくなってしまいます。
ただ言葉だけでは乏しく、物語のように感情豊かに脳内イメージすることが重要です。
これらの力を鍛えるためにも、芸術・読書・映画・観劇鑑賞や自然体験を通してぜひ、 感性を磨くようにして下さい(^^♪
自分の知らない世界を知ることで、想像力が広がりイメージできる範囲がグッと広がるのです✨
そのさい、つい親の価値観に偏りがちですが、むしろ逆の価値観にも触れさせることが大切です。
それによって、子供の将来の夢を叶えるための、イメージの世界がより一層広がります。
たとえ親子であっても、一人一人の価値観や見えている世界は全く別物です。
2.瞑想やヨガなど、リラックスした状態でイメージ力を高める
どうして、瞑想が大切なのかというと、心を整え脳がリラックスした状態の方が
イメージ力がより一層高まり、夢が叶いやすくなるからです。
とつぜん思いがけない、ひらめきやアイデアが出てくることもあります。
瞑想は心が整い、思考が混乱せず集中してイメージ力を使うことができます✨
3.自由に創造的な活動に取り組む
ふだん忙しい子供たちは、自分を振り返ったり、自身と向き合う時間を持つことが難しいかもしれません。
ただこの状態だと、脳が情報で一杯になっていて、脳自体が疲れている可能性が高いです。
このような環境下では、自分のイメージ力を大いに発揮することができません。
ですから、お子さんにはぜひ、「自由時間」を与えてあげて欲しいのです。
この自由な時間に、自分の好きな創作活動をすることで、感性が磨かれ自由な発想を することができます。
子供の好きな趣味の時間でも大丈夫です。
スケージュールをたくさん詰め込みすぎず、自由な時間に好きなことをさせてあげて下さい。
こういった時間の過ごし方は、アメリカなどでよく行われている放課後の過ごし方です。
人間にはもともと「思考は現実化」するという能力が備わっています。
これは、信じがたい部分もあるかもしれませんが、多くの成功者が実践し語っている内容です。
本当に、人間の潜在意識で思い込んでいることが、現実となるのです。
ですから、子供の夢を叶えたいなら、このイメージ力を使うことが非常に大切です。
イメージ力を使い、潜在意識に繰り返し自分の理想をインストールするのです。
「自分の理想の夢がすでに叶った未来を頭で何度もイメージする」ということです(^^)
脳は、現実と頭でイメージしたことを区別できないのです。
子供が夢を叶える時に親がやってはいけない行動
基本は、子供を信じ見守るスタンス・応援する姿勢が大切です。
親の言葉や周囲との比較によって、親が子供のモチベーションを下げる場合があります。
他人との比較は、百害あって一利なしですね。
子供は親のことが宇宙一大好きなわけです。
ただ、無条件に愛されたいと純粋に願っていることです。
親から、否定的な言葉や批判をされると、子供は挑戦する意欲が大きく削がれてしまいます。
ですから、子供の夢を否定しないであげてくださいね。
また他にもありがちなのが、子供に自分の夢を押し付けるパターンです。
子供に自分の夢を押し付けると、子供は自分の夢を見失ってしまう可能性があります。
自立を促すためにも、自分の夢は自分で見つけ、自力で叶えることが重要🌈
子供自身も、そのプロセスで得た経験と学びにより、揺るがない自信が身に付くのです。
親は、子供の力を信じ、そしてサポートに徹することです。
また親子は、互いに目に見えない、深い意識でつながっているのです。
「正しさ」よりも「楽しさ」を優先することをオススメします✨
肩の力を抜いて「自分を許し、全てを許し肯定する」というマインドがあると楽になれます(^^)
まとめ
子供であっても、時には一個人として意見を聞いて、尊重することが大切ですね。
親ができる3つのサポートで、子供が将来の夢を持ち叶えるための、イメージ力を 高めていきましょう♪
親のサポートは子供にとって、非常に心強いもの。
ですが、あくまでも子供の自立のためにも、親はサポート・応援・環境作りに徹して下さい。
ぜひこれからできることを、一つずつ取り入れ実践してみてください。
そして、最大の応援ができるよう、親は精神的な安定も追求してくださいね。
子育ては、母親が精神的余裕を持つことで、見える世界は大きく変わります(^^)
少しずつ工夫を重ね、より良い環境を整えていきましょう。
今日も読んで頂きありがとうございました、感謝です
コメント