人間関係が劇的に楽になる方法とは?

人間関係

皆さんは、家族間やその他の人間関係でモヤモヤした経験があると思います。

特に家族などは、距離が近く中々程よい距離感を保つことは難しい側面もあると思います。

本当はいつも機嫌良く過ごしたい、怒りたくない、家族とも仲良く過ごしたいですよね。

でも無意識に身近な人に程、自分の理想や価値観や正義を押し付けてしまうのです。

それが原因で、喧嘩やいがみあいに発展したり、孤独やさみしさを感じたり、、、。

「あ~また同じことの繰り返しだ」と、その後は後悔・反省・むなしさが残ります。

どうすれば、お互いもっと気持ち良く過ごせるのか?についてご紹介したいと思います。

今回の記事内容
・人間関係が劇的に楽になる考え方とは?
・不平不満愚痴を減らす秘訣

人間関係は一番私たちが悩み苦しむ問題です。

全ては、心が生み出している問題なので、考え方や解釈を変化させることがポイントです。

そのポイントや考え方の方法をご紹介しますので、最後まで読んでみてくださいね。

違う視点・新しい視点を取り入れる事で、人間関係の捉え方や感じ方が楽になります。

🦋心と体は密接につながっていて、体の状態が変われば心にも大きな変化が現れます✨                          あなたに合った個別相談をご提供。気になる方はお気軽にどうぞ☟(^^♪

何でも気軽にどうぞ!認定カウンセラーがお聞きします 人間はみな不完全です。一人で抱えず自己開示し楽になりましょう

人間関係が劇的に楽になる2つの方法とは?

今から、人間関係が楽になる考え方を2つご紹介します(^^♪

どちらでも、ご自身がしっくりくる方を選らんで実践して頂ければ

良いと思います。

人によっては、人間関係を今以上ややこしくしたくない、他人と上手く付き合えない人だと思われたくない

など、他者の目が気になる場合もあると思います。

自分にとっての、正解を見つけて頂ければと思います(^^♪

相手との関係を大切にするのも素敵ですが、無理して我慢して心が疲弊してしまい、

人間関係が面倒だとか、人と付き合うのはもう嫌だとなるともったいないですよね。

でも、人付き合いがそこまで活発でなくても、私たちは常に見えない存在とつながっていて

それを感じることができれば、孤独やさみしさは感じないのですよ(^^♪

1:他者の自由意志を尊重する

人間関係を楽にする方法は、他人の自由意志を尊重することです。それも一つの貢献の形✨

例えば皆さんはこんな出来事、経験したことありませんか?

家族や友人や会社の同僚が、不平不満愚痴をいつも自分に言ってくる。

毎回それを聞くのが正直辛いし、出来れば聞きたくない

その時に必要な視点が、相手の在り方・生き方を尊重し理解に努めるということです。

あなたはそういう生き方がしたいのね。わかった、じゃ尊重するね。でも私はやらない」と。

つまり、心の中で「不平不満愚痴を他人が言ってもOK」とするのです。

人は、悪口・不平不満などを口で吐き出すことが、心の浄化や癒しになったりするのです。

心に溜まったネガティブ感情を、吐き出し心のバランスを取ろうとしている状態ですね。

また、相手の根底にある望みや気持ちを、できる限り理解するよう努めることです。

同時に、自分の根底にある、古い価値観・思い込み・正しさを手放すことも必要です✨

多くの人は「こうするべきだ」「これが常識だ」といった自分を幸せにしない、

非合理的な考えに縛られていたりします。

常識を基準にするのではなく「自分が幸せになる考え方・価値観を持つ」ことが大切です。

先ほどの事例の場合「不平不満悪口を言うことはいけないことだ」という価値観があるとします。

そこで、この思考を「私は相手を癒すカウンセラーとして貢献できている」「人間関係の学びができて、相手の望みも理解できる良い機会だ」などと解釈を捉え直すのです。

他人に期待せず人間はみな不完全という意識を持ち、冷静で客観的な視点をもつこと、自分に都合良く解釈を変えてしまうのもアリですね。

意外と、自分の勘違いや、単なる思い込みだったということが、多々ありますからね。

2:自分の心と体を守る事を優先する

宇宙の法則は、必ず自分が出したものを受け取ることになっています。

ですから、不平不満悪口のエネルギーを出している人は、何かの形でネガティブなエネルギーを         その人自身が受け取ることになります。

無理な相手とは、物理的・精神的距離をなるべく離す工夫をしてみて下さい。

自分が悪い影響を受けないよう、自分の身を守る術を身に付けるのが先決です。

人間関係は、どうしても合わない相手とは、縁を無理につなげる必要はありません。

たとえ、その相手が家族や、昔からの友人であってもです。

いきなり、縁を切るというより、少しずつ距離を置いていき、自然な形で関係を終える、           というのもアリです。

ただ、人間関係の悩み解消には、広い視野や高い視点をもつことも重要です✨

人生に絶対の正解はありません。

自分を幸せにする考え方や生き方を、一つ一つ見つけていくことが大切です(^^♪

あなたが今、握りしめている価値観やこだわりは、自分を本当に幸せにする考えですか?

自分を縛る考え・古い価値観・思考は手放して良いのです(^^♪

さらに、自分の意見や考えを相手にきちんと伝え、「NO!」と言うことも必要です。

いい人になろうとしなくて良いのです。

好かれようとしなくていいし、人から嫌われてもいいし、完璧じゃなくていいのです(^^♪

これ以上無理だと思ったら、我慢せず離れるなり、伝え方に気を付け意志を明確にし、自分の心と体を守ってあげましょう。

心体魂☆カウンセラーが体・健康のお悩みお聞きします 心と体は密接に繋がっており両方からアプローチする事が重要です

でも、成長意欲があるなら、自分と違った価値観や考えの人から学ぶのはおススメですよ✨

いずれにしろ、人間関係を良好にするには、柔軟性や相手への思いやりを持ち、

行動や言葉で示すことです。

そのような行為は、自分を大切にすることにつながるので、相手からも大切に扱われるようになります✨

日常で簡単にできる人間関係を楽にする方法

人生は、何事も思い通りにならないのものです。

他人や環境も、完璧な理想というものはどこにも存在しないかもしれません。

でも、人生や運命は自分次第で切り開くことができるのです(^^♪

私たちは、あらゆるつながりの中で生かされています。

善い行いをすれば善い結果があらわれ、悪い行いをすれば悪い結果があらわれます。

また、結果や人との縁というのは、コントロールすることが難しいものです。

ですから、不平不満悪口を言っても根本解決にはならず、悪いカルマが蓄積されるだけです。

つねに私たちが出来ることは、自分の行いを振り返り、善い種まきを続けていくことです。

以下に、日常の不満を減らす為の、善い種まきについて解説をします。

効果を最大限にする為にも、信じて素直な気持ちでやってみて下さいね(^^♪

1.あらゆる物事に感謝する

人間関係を楽にする方法は、あらゆる人・物に感謝を深くする事です。

私たちが今人間として生きれていること、息を吸えていること、目が見えること、足があること、

話すことができること、美味しいものを食べられること、家族がいてくれること、

両親がいてくれること、愛するものがいてくれること、安心安全な国に生まれたこと、

自然が豊かなこと、家があり車があることなどなど、、、。

色々ありますが、これ当たり前ではないんですよね。

日常当たり前にあるものに対して一つ一つに感謝をする。

そして、この感謝の感情を深くかみしめます。

書道家の武田双雲さんも同じことを仰っていました。

「毎日歯磨きする時に、感謝しながらかみしめながらしている」と。

一つ一つの動作を、味わいかみしめながら、行うのがコツです。

マインドフルネスのような感覚ですね。

感謝を感じながら、高く広い視点を持ち続けるということです。

2.マインドフルネスや瞑想をする

人間関係を楽にするための方法は、日常に瞑想やマインドフルネスを取り入れ心を整えていくこと。

マインドフルネスや瞑想を是非、毎日の習慣に取り入れてみて下さい。

効果として感情のコントロールが出来るようになったり、思考がクリアになったりします。

現在の瞬間に集中することで、ネガティブな感情や不満を軽減することができます。

自分の思考や感情に対して、客観的に向き合うことができます。

ですから、より深く自分自身を知ることもできます。

ストレスが軽くなり頭がすっきりするので心も軽くなります。

マインドフルネスと瞑想についての簡単な方法は、「自分の呼吸に意識を向けることです」。

1.静かな環境で体の力を抜きリラックスした状態で始めます。

2.先にまず息をゆっくり吐きます。(吐ききって下さい)

3.次に息をゆっくり吸いこみます。

この時に思考が浮かんできてもただその思考を見つめて下さい。(雲を眺めるように)

すると思考がいつのまにかす~っと消えていきます。

そしてまた自分の呼吸に意識を戻し、呼吸に集中してください。

ゆっくりで大丈夫なので呼吸に意識を集中させる、これを繰り返します。

初めは5分~、慣れてきたら時間を少しずつ伸ばしていって下さい。

短い時間から始めて徐々に習慣化していくことが重要です。

まとめ

私たちの日常は、大変なことや辛い状況も沢山あると思います。

でも魂を成長させるため、地球を発展拡大させるために、一人一人の課題や役割があるだけなのです。

みなその役割を演じながら、生きているのです。

嫌な出来事も辛い状況も、苦手な人もみんな、私たちの魂の成長・心を磨くために必要な学びだから目の前で起きているわけなのです。

不平不満愚痴悪口を言う人も、私たちがそこから何か学ぶ必要があるから、相手の人があえて「悪役」を演じてくれている場合もあります。

そのことを理解し、感謝を周囲に絶やさず、心を整えていくことで人間関係も落ち着いていきます。

人間関係については、自分がどういったマインドで相手と向き合うかもポイントになります。

自分が精神的ゆとりを持った状態で、相手と接するためにも感謝や瞑想で波動を高めていきましょう✨

最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)

🦋仏教の教えは真理・真実の教えです✨あなたに合った個別相談をご提供させて頂きます。                    1分~でも大丈夫です、お気軽にご利用下さい(^^♪

認定仏教カウンセラーがお悩み解決や心を軽くします 仏教の教えは真理・真実であり人生に迷い苦しむ者を導き癒します