人生とは、喜びと苦しみ、そして学びの連続です。
ときに、苦難や困難に直面し、人生に行き詰まりを感じることもありますよね。
そんな時は、自分の行い(カルマ)を振り返るチャンス(^^♪
カルマとは、「行為」という意味の古代インドのサンスクリット語です。
私たちの、過去の行動や思考は、現在や未来の人生に影響を与えるという考え方です。
突発的な事故、痛ましい事件、自然災害等、それがたとえどんな出来事で あったとしても、、、
現世で自分が遭遇したことは、自分のカルマと決して無縁ではありません。
引用元:https://gkp-koushiki.gakken.jp/2014/10/22/19402/ 青森の神様 木村 藤子 (きむら ふじこ)
つまり、過去のカルマ(行い)が原因で、現在の苦難や困難を経験していると解釈できます。
でも、カルマは決して運命ではありません。
自分の人生・運命は、自分の行いによって変えることができるのです✨
カルマについて知り、カルマを解消することで、人生をより良い方向へ導くことができます。
そこで今回は、人生を激変させる5つのカルマ解消方法をご紹介させて頂きます。
読み終えたら、きっとあなたの人生・運命を大きく変えるきっかけになると信じています。
ぜひ最後まで読んで頂き、人生好転へ向け前進されることを願います(^^♪
✨ココナラ電話相談サービスよりず~とお得な、LINEカウンセリング✨
(※50分¥1000のお試しカウンセリングあり)
様々なご相談、数秘術カウンセリングも提供中👇
人間関係に影響する、カルマの役割とは?

カルマとは、原因と結果の法則です。
仏教でも、過去世・現在世・未来性はつながっていると考えられています。
私たちの過去の行動(口・体・心の行為)や思考は、現在や未来の人生に影響を与えるのです。
良い行いをした人は良い結果を、悪い行いをした人は悪い結果を、受け取ることになります。
カルマは、人生をより良い方向へ導くための羅針盤とも言えます。
また、苦難や困難を経験したとき、カルマの解消という視点で考えることがとても大切✨
その経験や起こった出来事から「自分は何に気づき、そして何を学ぶ必要があるのか?」
自問自答する冷静な視点が必要です。
つまり、自分の我欲・心の歪みを改め直すことが大切になってきます。
自分の欠点、不足に気づいて直さなければ、同じ人生の中で何度も同じような困難な状況が訪れるか、来世に持ち越されるだけです。
しかも、来世に持ち越されたカルマは「三倍返し」といえるほど人生に重くのしかかり、それだけ、気づいて直すのが難しくなってしまう、ということを脳裏にインプットしておいてほしいものです。
家族や友人、親しい仲間たちは、魂の修行仲間として、お互いに自分のカルマに気づくための「鏡」となるために現世において縁を結びます。
原因を相手に求めるのではなく、いかに自分自身の欠点、不足を見つめられるかが人生の大きな別れ道です。
引用元:https://gkp-koushiki.gakken.jp/2014/10/29/19397/ 青森の神様 木村 藤子 (きむら ふじこ)そのためにこそ、その人と縁を結んでいるのです。
自己否定の改善ではなく、自分の未熟さや不足を、いかに成熟した形に進化させられるか?
活かすことができるか?という視点で、向き合ってみて下さい(^^)
こうして、自分のカルマを、魂を磨く為の、清らかで綺麗な心にする為の教材にするのです✨
自分でまいた種は、必ず自分で刈り取る必要があります。
ただ必要以上に、自己否定や自己批判をする必要はありません。
魂を成長させ「本当に生きてて良かった」と、心からの幸福を感じる為に私たちは
生まれてきました。
ですから、魂の成長やカルマ解消の為に、縁ある人間関係・人生が存在しているのです(^^♪
自分の過去を振り返ることは、自分自身や他者への深い理解にもなり、人間関係を劇的に
改善することもできます。
このように、一人ひとりの魂の成長が人生最大の目的なのです✨
人間関係が改善!カルマ解消する効果的な5つの方法

カルマと言っても、自分の過去の言動の何が原因かを見つけ出すことが難しい場合もあります。
ですから、過去を振り返り、認識できることは改め直せば良いと思います。
でも、詳細不明なときは、シンプルにこれから紹介する内容を実践されるのをおススメします。
実践するときは、見返りを求めず、純粋な気持ちで、ただ相手を思い行動してみてくださいね。
カルマを解消するには、以下の5つの方法が有効です。
1.不完全な自己&他者を許し、受容する
自分の不完全さを許し受け入れることができれば、他者の不完全さも受容することができます。
完璧な人間などいません。
どんな人も不完全なのが、人間の姿です。
神様は、私たちに完璧など求めていません。
ですから、自分自身を許し、愛することは、カルマ解消の重要な鍵となるのです✨
「他人は自分の鏡」とも言います。
家族は、最も身近でわかりやすいですね(^^)
他人をよく観察し、自分の言動を振り返る判断材料にしてみて下さい。
人は案外、自分のことが一番よく理解できていなかったりします。
そこは、謙虚さをもつ姿勢が問われるかもしれませんね。
また、自己を否定し続けると、ネガティブカルマを引き寄せやすくなるので、要注意です。
2.利他的な行動の実践をする
幸せに満ち足りた人・豊かな人は、利他的な行動を必ず実践しています。
見返りを求めない、純粋で清らかな心で、他者へ施しを与えています。
自己肯定感を高めたいなら、これらを積極的に行動にうつすことです。
継続すれば、、間違いなく自分を好きになれますし、自分を信じることができます✨
同時に、自分がやりたいからやる、といった主体的な態度がなお良いですね。
でも、自己犠牲や無理のない範囲で行ってください。
何より、継続できるかが重要なポイントです。
また、はじめは勇気がいるかもしれませんが、段々慣れてくるので大丈夫です。
ぜひ、恥ずかしがらず自分を信じてやってみてくださいね(^_-)-☆
利他的活動
- ボランティア活動をする
- 寄付をする
- 募金や募金活動に参加してみる
- 動物・植物・自然を大切にする
- ゴミ拾いをする
- 困っている人がいたら声をかけてあげる
- 道に迷っている人に道を教える
- 荷物を持ち上げてあげる
- 相手の立場に立って考える
- 節水・節電をする
- 家族や大切な人にプレゼントを贈る
- 毎日を機嫌良く過ごす
- にこやかに人と接する
- 優しい言葉使いをする
- 心を込めて他人をほめる
- 肯定的に話を聞いてあげる
- 感謝の気持ちを伝える
- 良いと思う話は人に伝える
- 他人に対して批判をしない
★利他的な行動を始めるためのヒント
- 小さなことから始める: 些細な行動でも、利他的な行動は可能です
- 無理をしない: 自分の能力や時間以上のことをしようとしない
- 感謝の気持ちを持つ: 自分の行動に感謝してくれる人がいることを忘れない
- 継続する: 継続することで、より大きな効果を得られます
3.本質・真理・真実について学び続ける
私たちは、根本的に無知だから、我欲・執着・怒りなどの迷いの感情を持ってしまいます。
ですから、人生や人間の真理・真実など、本質的なことを学び続けることが大切です。
これらを理解し学ぶことで、視野が広がり、視点を高くもつことができるようになります。
すると、高い視点で物事を俯瞰できるようになるので、問題解決も簡単にできます。
「問題は、それが起こった時と同じ意識レベルでは解けない」
引用元:https://24g.jp/archives/2077
(アルベルト・アインシュタインの言葉)
ですから、問題・悩み・迷いが生じても、不安になったり怒ったりせずに済みます。
とにかく、自分に合う考え・教えを生涯を通じて学ぶことをオススメします。
そうすると、自分の軸がしっかり育ちブレず、心の迷いが解けていきます。
4.人・物・お金の執着を捨てること
人間の本能には、欲が組み込まれているので、欲を完全に排除することは難しいです。
ただ、必要以上に人・物・お金に対し執着し、それが悩みの原因になっているようにも感じます。
私たちは、すでに十分にたくさんの物を持っています。
人の心は決して、物やお金で満たされることはありません。
ここを間違えると、本質からずれてしまいます(>_<)
何が自分にとって本当に大切なのか?
自分の理想の在り方は?
どういう生き方をしたいのか?
ぜひ、自分と向き合い一つ一つ明確にする時間を作ってみてくださいね。
書き出し、リストアップすると、意外な気づき・自己理解にたどりつくかもしれません。
たとえ、今の状況や環境がつらく苦しくても、最終的には、自分の生き方・在り方の追求です。
周囲のネガティブにフォーカスするのは、もったいない時間の使い方です。
自分の人生に集中する、これが一番重要な人生が幸せになる為の秘訣です(^^)
5.使命に生きること
お釈迦様は「私たちには、一人一人に使命がある」と仰っています。
★「使命の見つけかた」の参考動画はこちら☟
【使命の見つけ方】使命は〇〇を使うこと (youtube.com)
【真実】使命を探している人に知っておいてほしい「使命の見つけ方」 (youtube.com)
使命というと、大きなことに感じるかもしれませんが、自分の心に正直に生きるということです。
魂の成長は、喜びや充実感、困難や苦難を乗り越えることから生まれるのです。
楽しさだけの追求は、学びの機会が減り、魂の成長が制限される可能性があります。
人間が生まれた理由の一つは、自分自身の使命を果たし、世界に貢献すること✨
自分の才能や能力を活かし、社会貢献することで、魂はより深い成長を遂げることが
できるのです。
ただ、最終的には「使命は自分が決めていい」ということなんですね。
また、私たちには、自由意志があり、自分が選択したことが使命です✨
それは仕事や、ライフワーク、他人の応援・サポートだったり、形は様々です。
最終的に、すべて人生のプロセスは「魂の成長のため」です。
そして、魂を大きく輝かせるには、自分自身の使命を探求し、社会や世界に貢献する
必要があります。
数秘術カウンセリングで宿命・運命・使命お伝えします 数秘術で自分の性質・特徴・強みを知り自分らしい幸せな人生を♪人間関係に影響を与えるカルマの種類
カルマには、ポジティブカルマとネガティブカルマの2種類があります。
- ポジティブカルマ: 過去の善行によって得られる良い結果。 幸せ、成功、愛などをもたらします。善因善果。
- ネガティブカルマ: 過去の悪行によって得られる悪い結果。 苦難、困難、不幸などをもたらします。悪因悪果。
現況がネガティブな場合、それは過去のネガティブカルマの影響を受けている可能性が(>_<)
でも、カルマは解消することができます(^^♪
ポジティブな思考・行動、善行をすることで、ネガティブカルマの影響を減らし、
より良い人生へ、自分を導くことができます✨
自分を幸せにできるのは、救えるのは、他人ではなく自分自身です。
カルマ解消のサイン
カルマが解消されると、以下のようなサインが現れます。
- 心が軽くなる
- 気持ちが明るく前向きになる
- 罪悪感や後悔の気持ちが消える
- 人間関係が改善される
- 物事がスムーズに進むようになる
- 新しいチャンスが訪れる
- 運気が上がる
- ネガティブ感情が少なくなる
- 自己否定や自己批判が減る
これらのサインを感じたら、カルマが解消され、より良い人生へと進み始めている証拠です(^^)
まとめ
カルマ解消のための5つの方法
1.不完全な自己&他者を許し、受容する
2.利他的な行動の実践をする
3.仏教・スピリチュアルを学び続ける
4.人・物・お金の執着を捨てること
5.使命に生きること
カルマは、人生をより良い方向へ導くための羅針盤です。
私たちは、根本的に無知ゆえに、カルマを作ってしまうのです。
日々、善行・徳積みを意識し実践することで、人生・運命を変えることが可能です。
人生をその瞬間から変えていくことができます✨
つまり自分次第だということですね。
そして、今回ご紹介した5つの方法を実践し、ネガティブカルマの影響を減らして、
ポジティブカルマを増やしていきましょう♪
さいごまで読んで頂きありがとうございます、感謝です(^^♪










コメント